教員コラム
タイの大洪水とつながりでのリスクマネジメント【村上一真】
2019年12月10日
今回は北上してタイです。 現在COP25がスペインで開かれていること、先週毎日、NHKスペシャルで首都直下地震の特集番組が放映されていたことから、タイのことを書こうと思って想起したのは、数年前の大洪水のことです。 タ...(続きを読む)
虹色エモーション【井手慎司】
2019年12月4日
突然だが,全国の中でも虹がもっともよく(頻繁に)見える地域が,滋賀県の琵琶湖付近であることをご存じだろうか? 太陽光は,雨粒の中に入るとき屈折し,波長の異なる光(いわゆる七色)に分かれる.ただし,光が分かれたことだ...(続きを読む)
ごみ処理施設の立地・建設(その5)【金谷健】
2019年11月5日
前回(2018年11月)の私のコラム ごみ処理施設の立地・建設(その4)http://depp-usp.com/archives/4182 では、滋賀県立大学の所在地である滋賀県彦根市を含む、彦根愛知犬上地域(彦根市...(続きを読む)
岐路に立つ日本の湿地 水陸両生の侵略的外来生物の管理に関するワークショップ【上河原献二】
2019年10月1日
私たちは、琵琶湖博物館のご協力を得て、8月26日「水陸両生の侵略的外来植物の管理に関するワークショップ」を同博物館にて開催しました。その目的は、水陸両生の侵略的外来植物の管理に関する対策と研究を行っている国・自治体・大学...(続きを読む)
伊吹山フィールドワーク「地域自然再生の現場」【高橋卓也】
2019年8月27日
滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山は標高1,377m、日本の神話にも登場する霊峰―人びとから信仰されてきた山です。かつてヤマトタケルノミコトが伊吹山の神(『古事記』では白い大イノシシ)と戦ったとされています。滋賀県立大学キャ...(続きを読む)
関わり・恩恵を実感できる再生可能エネルギー事業~市民・地域共同発電所「鶴居サルルンソーラー発電所mini」(北海道)~【平岡俊一】
2019年8月5日
前回に続き、本コラムでも前任地の北海道で私が関わってきた市民活動について紹介させていただきます。今回取り上げるのは、市民参加型の再生可能エネルギー事業(以下、再エネ事業)に取り組む、一般社団法人「くしろソーシャルデザイン...(続きを読む)
洪水災害に備えて ― 滋賀県防災情報マップ【瀧健太郎】
2019年7月16日
梅雨明けは間近ですが、これから台風の季節がやってきます。みなさん、大雨への備えは十分できていますか? 近年、大きな水害が頻発しています。2015年9月関東・東北豪雨での鬼怒川の堤防決壊、2017年7月九州北部豪雨で...(続きを読む)
何を基準に家電製品を選びますか?【白木裕斗】
2019年6月4日
第一弾「何を基準に賃貸住宅を選びますか?」、第二弾「何を基準に電力会社を選びますか?」を書きました。家を選んで、電力会社を決めたら、次は…、家電選びでしょう。某テレビ番組で“家電芸人”が放送される度、大きな反響を呼んでい...(続きを読む)