入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

教員コラム

教員コラム

新型コロナウイルス感染予防対策をめぐる社会的ジレンマ Part 1(アンケート調査ご協力のお願い)【平山奈央子】

2020年4月21日

新型コロナウィルス感染症の拡大が進んでいますが,どのようにお過ごしですか? 本学科を3月に卒業した新社会人,新たに私たちの仲間になる新入生,また,在学生や卒業生,本学科に関心を持っていただいている高校生やその保護者...(続きを読む)

教員コラム

LAのLRT 【香川雄一】

2020年2月25日

分かりにくいタイトルだと思われるかもしれませんが、都市のことを勉強していて、交通問題にも関心のある人にとっては、この2つは意外な略称の組み合わせなのです。LAとは、UCLAやLAドジャースの「LA」、つまりLos Ang...(続きを読む)

教員コラム

タイの大洪水とつながりでのリスクマネジメント【村上一真】

2019年12月10日

今回は北上してタイです。 現在COP25がスペインで開かれていること、先週毎日、NHKスペシャルで首都直下地震の特集番組が放映されていたことから、タイのことを書こうと思って想起したのは、数年前の大洪水のことです。 タ...(続きを読む)

教員コラム

虹色エモーション【井手慎司】

2019年12月4日

突然だが,全国の中でも虹がもっともよく(頻繁に)見える地域が,滋賀県の琵琶湖付近であることをご存じだろうか? 太陽光は,雨粒の中に入るとき屈折し,波長の異なる光(いわゆる七色)に分かれる.ただし,光が分かれたことだ...(続きを読む)

教員コラム

ごみ処理施設の立地・建設(その5)【金谷健】

2019年11月5日

前回(2018年11月)の私のコラム ごみ処理施設の立地・建設(その4)http://depp-usp.com/archives/4182 では、滋賀県立大学の所在地である滋賀県彦根市を含む、彦根愛知犬上地域(彦根市...(続きを読む)

教員コラム

岐路に立つ日本の湿地 水陸両生の侵略的外来生物の管理に関するワークショップ【上河原献二】

2019年10月1日

私たちは、琵琶湖博物館のご協力を得て、8月26日「水陸両生の侵略的外来植物の管理に関するワークショップ」を同博物館にて開催しました。その目的は、水陸両生の侵略的外来植物の管理に関する対策と研究を行っている国・自治体・大学...(続きを読む)

教員コラム

伊吹山フィールドワーク「地域自然再生の現場」【高橋卓也】

2019年8月27日

滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山は標高1,377m、日本の神話にも登場する霊峰―人びとから信仰されてきた山です。かつてヤマトタケルノミコトが伊吹山の神(『古事記』では白い大イノシシ)と戦ったとされています。滋賀県立大学キャ...(続きを読む)

教員コラム

関わり・恩恵を実感できる再生可能エネルギー事業~市民・地域共同発電所「鶴居サルルンソーラー発電所mini」(北海道)~【平岡俊一】

2019年8月5日

前回に続き、本コラムでも前任地の北海道で私が関わってきた市民活動について紹介させていただきます。今回取り上げるのは、市民参加型の再生可能エネルギー事業(以下、再エネ事業)に取り組む、一般社団法人「くしろソーシャルデザイン...(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ