入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

学科ニュース

学科ニュース

本学科和田研究室鈴木愛未さんが卒業研究で行った『飲食店における食品ロスの実態調査』が近江八幡市広報に掲載されました!

2025年3月19日

和田研究室鈴木愛未さんは卒業研究において、近江八幡市内の飲食店「ひょうたんや」で残食量の調査を行いました。調査の結果、1人当たり92.7グラムもの食べ残しが発生していることがわかりました。実際の飲食店での調査は全国的にも...(続きを読む)

学科ニュース

本学科和田研究室が行った『飲食店における食品ロスの実態調査』がZTV(近江八幡放送局)で放送されています!

2025年3月17日

放送日時は下記の通りです。 番組名:ZTV(近江八幡放送局)「近江八幡市広報番組 テレはち」 ・3月16日~3月22日 8時00分~8時15分 12時15分~12時30分 18時15分~18時30分 ...(続きを読む)

学科ニュース

本学科瀧研究室の活動が朝日新聞(全国版)で紹介されました!

2025年2月28日

「わくわく」する川で豊かな地域 県庁から転身、学生に伝えたいこと   瀧先生の活動や瀧研究室の「小さな自然再生」の取り組みなど詳しく取材されています。 瀧研の学生たちの活躍も紹介されています。ぜひご覧くだ...(続きを読む)

学科ニュース

M1上田杏樹さんが環境システム研究論文発表会で優秀ポスター賞!

2024年11月29日

水辺の「小さな自然再生」はなんでこんなに ”わくわく” するんやろう? (水辺の小さな自然再生)http://www.collabo-river.jp/ その秘密に迫った論文発表が、第52回環境システム研究論文発表会...(続きを読む)

学科ニュース

瀧教授が分担執筆した「水害多発時代の流域治水」が出版されました。

2024年11月15日

水害多発時代の流域治水-自治体における組織・法制・条例・土地利用・合意形成- 内海 麻利 (編集, 著), 日本都市センター (編集, 著) 瀧教授は第2章を担当しています。 流域治水の考え方からその原理を踏まえた...(続きを読む)

学科ニュース

米川よろず会議が全国いい川・いい川づくりワークショップでグランプリ!

2024年11月14日

「子供が遊べる川づくりはまちづくりを超えて流域治水につながったで賞」 環境科学研究科 地域環境経営部門 大学院2年生安田希亜良さん(瀧研究室)が参加する「米川よろず会議」が、第16回 全国いい川・いい川づくりワークショ...(続きを読む)

学科ニュース

英政府の報告書に上河原教授たちの共著論文が紹介されました。

2024年11月11日

侵略的外来植物オオバナミズキンバイ対策15周年の報告書を、イングランド環境庁が作成しました。 これまで50か所で侵入が確認され、その全てで対策を行っていて、そのうち25か所で地域根絶に成功しているそうです。 オオバナ...(続きを読む)

学科ニュース

瀧教授が分担執筆の「水田環境の保全と再生」が出版されました。

2024年9月27日

瀧教授は、第1章コラム3「霞堤と水田」を担当しました。 挿絵は、瀧研究室 大学院2回生(当時)泉野珠穂さんです。   水田環境の保全と再生 (応用生態工学会テキスト) 単行本 – 20...(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ