入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

教員コラム

教員コラム

伊吹山フィールドワーク「地域自然再生の現場」【高橋卓也】

2019年8月27日

滋賀県と岐阜県にまたがる伊吹山は標高1,377m、日本の神話にも登場する霊峰―人びとから信仰されてきた山です。かつてヤマトタケルノミコトが伊吹山の神(『古事記』では白い大イノシシ)と戦ったとされています。滋賀県立大学キャ...(続きを読む)

教員コラム

関わり・恩恵を実感できる再生可能エネルギー事業~市民・地域共同発電所「鶴居サルルンソーラー発電所mini」(北海道)~【平岡俊一】

2019年8月5日

前回に続き、本コラムでも前任地の北海道で私が関わってきた市民活動について紹介させていただきます。今回取り上げるのは、市民参加型の再生可能エネルギー事業(以下、再エネ事業)に取り組む、一般社団法人「くしろソーシャルデザイン...(続きを読む)

教員コラム

洪水災害に備えて ― 滋賀県防災情報マップ【瀧健太郎】

2019年7月16日

梅雨明けは間近ですが、これから台風の季節がやってきます。みなさん、大雨への備えは十分できていますか? 近年、大きな水害が頻発しています。2015年9月関東・東北豪雨での鬼怒川の堤防決壊、2017年7月九州北部豪雨で...(続きを読む)

教員コラム

何を基準に家電製品を選びますか?【白木裕斗】

2019年6月4日

第一弾「何を基準に賃貸住宅を選びますか?」、第二弾「何を基準に電力会社を選びますか?」を書きました。家を選んで、電力会社を決めたら、次は…、家電選びでしょう。某テレビ番組で“家電芸人”が放送される度、大きな反響を呼んでい...(続きを読む)

教員コラム

選挙とお買い物【平山奈央子】

2019年5月7日

2019年4月は知事・市長選挙や議会議員選挙など、全国で立て続けに選挙がありました。18歳以上の皆さんは投票に行きましたか。少しでも多くの若い人に関心を持ってもらうため、身近なお買い物に例えて選挙の話をしてみたいと思いま...(続きを読む)

教員コラム

かつて「東洋のマンチェスター」と呼ばれた大阪【香川雄一】

2019年2月25日

2018年12月の1回生向け授業(政策形成・施設演習)で、外部講師の方(あおぞら財団・研究員)に来ていただき、大阪市西淀川区を中心とした公害問題や公害裁判、さらには環境再生への取り組みについて、説明していただきました。環...(続きを読む)

教員コラム

クアラルンプールのツインタワー前の憩いの場【村上一真】

2018年12月25日

前回のコラム(シンガポール:空港とカジノ http://depp-usp.com/archives/3485)で、「ベトナム(ハノイ、ホーチミン)、タイ、マレーシア、と南に下ってきた本コラムシリーズの最後はシンガポールで...(続きを読む)

教員コラム

イギリス湖水地方 【井手慎司】

2018年11月29日

昨年の夏,初めてイギリスの湖水地方を訪れた.かねてから行ってみたかった場所の一つである. 湖水地方は,イングランド北西部のカンブリア州に位置する.“Lake District”,あるいは”the Lakes”,”L...(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ