お知らせ
2024年12月、あれからの能登に関わって思うこと【堀 啓子】
2024年12月4日
社会–生態システム研究室の堀です。2回目の教員コラムは、今年私が能登地域と関わってきた中で、考えさせられたことについて書きたいと思います。 改めて説明するまでもなく、能登半島は2024年の元日に地震と津波に見舞われ...(続きを読む)
M1上田杏樹さんが環境システム研究論文発表会で優秀ポスター賞!
2024年11月29日
水辺の「小さな自然再生」はなんでこんなに ”わくわく” するんやろう? (水辺の小さな自然再生)http://www.collabo-river.jp/ その秘密に迫った論文発表が、第52回環境システム研究論文発表会...(続きを読む)
瀧教授が分担執筆した「水害多発時代の流域治水」が出版されました。
2024年11月15日
水害多発時代の流域治水-自治体における組織・法制・条例・土地利用・合意形成- 内海 麻利 (編集, 著), 日本都市センター (編集, 著) 瀧教授は第2章を担当しています。 流域治水の考え方からその原理を踏まえた...(続きを読む)
米川よろず会議が全国いい川・いい川づくりワークショップでグランプリ!
2024年11月14日
「子供が遊べる川づくりはまちづくりを超えて流域治水につながったで賞」 環境科学研究科 地域環境経営部門 大学院2年生安田希亜良さん(瀧研究室)が参加する「米川よろず会議」が、第16回 全国いい川・いい川づくりワークショ...(続きを読む)
英政府の報告書に上河原教授たちの共著論文が紹介されました。
2024年11月11日
侵略的外来植物オオバナミズキンバイ対策15周年の報告書を、イングランド環境庁が作成しました。 これまで50か所で侵入が確認され、その全てで対策を行っていて、そのうち25か所で地域根絶に成功しているそうです。 オオバナ...(続きを読む)
【イベント情報】第116回 森づくり森づかい塾 11/24(日)、ひこねで朝市 11/17(日)、炎をいただくWS 12/8(日)
2024年11月8日
・11月の森づくり森づかい塾は 11/24(日)に荒神山で開催します 先月間伐したヒノキ材でログベンチを作ります。林内の見晴らし広場に設置する予定です。 残った材は、12/8の炎をいただくWSで薪にしてピッツア窯の燃...(続きを読む)
【イベント情報】第115回 森づくり森づかい塾 10/27(日)
2024年10月9日
10月の森づくり森づかい塾は 10/27(日)に荒神山で開催します ヒノキの間伐を予定しています。今後の利用伐採の打ち合わせもしましょう。 ・10/20ひこねで朝市 木質バイオマスの普及活動「薪で焼く石窯ピッツア」再...(続きを読む)
廃プラリサイクルの事例に見る国際資源循環の課題(その3):国際的なプラスチック規制に向けた動向 【林 宰司】
2024年10月4日
廃プラ貿易の課題 詳しくはその1およびその2で見た通りであるが,概要をまとめると次の通りである. 中国が2018年にリサイクル可能な混合プラスチックの輸入を禁止したことにより,世界のリサイクルシステムに波紋を...(続きを読む)