入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

お知らせ

お知らせ

村上一真教授が環境科学会学術賞を受賞しました!

2024年9月18日

9月9日~10日に東京大学で開催された環境科学会2024年会において表彰式が行われ,村上一真教授が環境科学会学術賞を受賞しました。またあわせて,学術賞受賞記念シンポジウム「環境配慮行動研究の展開」が開催されました。 ...(続きを読む)

お知らせ

「はじめての魚の居場所づくり VOL.2」が発行されました!(瀧研究室)

2024年9月18日

冊子名:「はじめての魚の居場所づくりvol.2」 制作:滋賀県立大学大学院 泉野珠穂・安田希亜良・瀧健太郎、 日本河川・流域再生ネットワーク(JRRN) 発行:滋賀県流域政策局 滋賀県立大学大学院 流域政...(続きを読む)

お知らせ

【イベント情報】第114回森づくり森づかい塾 9/29(日)

2024年9月9日

9月の森づくり森づかい塾は R6/9/29(日)に荒神山で開催します。9月になっても暑さはつづきそうですね。 午前の活動が中心となりそうです。 ひこねで朝市での、木質バイオマスの普及活動「薪で焼く石窯ピッツア」は、...(続きを読む)

お知らせ

【イベント情報】ローカルSDGsユースネットワーク拡大作戦~地域でSDGsに取組む学生のための仲間づくり企画~

2024年9月2日

「ローカルSDGs」とは、地域の多様な資源を最大限に活用しながら、環境・経済・社会の統合的向上を目指す取組みの事です。 このイベントは地域のために持続可能な取組を実践したい・深めたい・お手伝いしたい人達同士のネットワー...(続きを読む)

お知らせ

環境FW2;ラ コリーナ&菜の花館(バームクーヘン&ジェラート)【村上一真】

2024年9月2日

環境科学部には環境フィールドワーク(FW)という体験学習型授業プログラムが必修科目としてあります。1回生で環境FW1、2回生でFW2を履修します。1回生はFW1の4つのプログラム全てを学習し、2回生はいくつかのプログラム...(続きを読む)

お知らせ

【イベント情報】シンポジウム 近江の茅葺きと茅葺きをめぐる営み〜豊かな環境づくりを地元から〜 9/14(土)

2024年8月19日

『茅葺き』と聞いて何を思い浮かべますか? 現代においてどこか遠い存在になってしまった茅葺き屋根ですが、実は私たちの周りにはまだ茅葺きの建物があり、材料となるヨシ、ススキ、竹を刈る営みがしっかりと息づいています。 そし...(続きを読む)

お知らせ

【イベント情報】第113回森づくり森づかい塾 8/25(日)

2024年8月19日

8月の森づくり森づかい塾は R6/8/25(日)に荒神山で開催します。 夏季で、午前のみの活動、9:00~12:00です。 これからの活動計画検討、歩道の点検と補修です。 よろしくお願いいたします。 ...(続きを読む)

お知らせ

湖畔のカフェで水鳥を見ながらビル・エヴァンス 【上河原献二】

2024年7月30日

琵琶湖西岸のJR近江今津駅の前でレンタサイクルを借りて15分ほど湖岸を走るとありました。高島市新旭水鳥観察センターです。   中に入ると、窓から琵琶湖とそこに集まる水鳥たちを、見ることができ...(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ