2009年度卒業論文
2014年03月21日(金) 08:48更新
◆井手ゼミ
岩見 麻子 広域環境計画の計画目標像作成のための市民ワークショップの実施方法
に関する研究-マザーレイク21計画における琵琶湖の将来像作成を事例として-
小菅 昂洋 異種環境リスク間リスク分析手法の有効性の確認
城本 哲志 びわ湖会議の中心人物による同会議の内外の活動におけるソーシャルネット
ワークの変遷と拡大に関する研究
田中 稔久 西の湖におけるまちづくりに向けた主体間の協働の形態の変遷に関する研究
◆鵜飼ゼミ
勝山 陽介 工場立地法における緑地規制の今後のあり方
―「工場緑化推進全国大会」表彰工場の分析から―
児玉 悠子 道の駅における地域貢献度の評価
~近畿地方の道の駅併設農産物直売所を対象として~
小牟禮 達也 環境共生型住宅地への入居世帯の特性
~滋賀県近江八幡市 小舟木エコ村を対象として~
高岡 絢美 「集落ステイ」モデルに関する一考察 ―大学生の居住要件を対象として―
◆香川ゼミ
井上 一宇 大学立地が周辺地域の小売業に及ぼす影響に関する研究
―滋賀県立大学と彦根市を事例として―
大西 直樹 店舗別立地特徴と自治体別制度の違いから見るお買い物袋持参率の差異
に関する研究 ―㈱平和堂を対象として―
相井 勇人 駅周辺におけるポイ捨て状況の把握からみる条例制定の効力と防止策の研究
並木 仁美 平成の大合併による家庭系一般廃棄物収集・処理サービスの変化について
の研究
長谷川 数樹 琵琶湖における外来魚処理事業システムの検討
◆金谷ゼミ
岡田 奈緒 プラスチックごみ回収市町村における処理・リサイクルシステムの現状把握
と比較
川﨑 奈那子 食品リサイクル法「登録再生利用事業者制度」における事業者の事業実施
状況の把握及び成功事例についての研究
近藤 文 自治体における家庭ごみ分別早見表等の内容把握と比較評価
―近畿地方を対象として―
坂本 進太郎 公共関与による産業廃棄物最終処分場における協定書等の合意内容とその
実施監視体制に関する研究
立花 佳大 自治体による事業系ごみ減量・リサイクル施策の実施実態と比較評価
◆近藤ゼミ
浅井 千穂 『遊林会』を対象とした里山保全団体における組織マネジメントの
あり方に関する研究
安食 陽子 住民意識に注目した街路景観における色彩参画の効果に関する研究
多賀 瑛 住民が交通について見なおすことを促す診断シートの作成とその効果検証
―滋賀県旧高月町を対象として―
玉井 郁圭 着物着用者のブログにおける話題の相関と変遷に関する研究
―衣服を基にした消費生活の見直しを目指して―
◆高橋ゼミ
國松 博安 レジ袋有料化推進自主協定の成立・継続要因に関する研究
―京都市における取り組みを事例として―
杉田 正樹 環境経営度調査ランキングと企業の組織文化との関係性に関する研究
中谷 舞花 銭湯の特徴と地域特性の関係性に関する研究―京都市を対象として―
那須 健司 滋賀県内企業の環境格付け融資への意識・態度に関する研究
◆錦澤ゼミ
潭 云萌 中国における戦略的環境アセスメントの現状
木村 秀和 空港整備事業における代替案比較検討と事業アセスメントとの関係について
の研究
木村 昌敬 都市計画決定手続きにおける環境アセスメントの審議に関する研究
―都市計画審議会を中心として―
西出 尚史 滋賀県日野川流域における地域用水導入に向けた諸条件と課題に関する研究
―近江八幡市小田町を事例として―
二田口 尚子 道路事業計画の構想段階における市民参加(PI)に関する研究
―横浜環状北西線を事例として―
二瓶 莉苗 環境コンサルタントを対象とした調査に基づく景観アセスメントの実態と課題
◆林ゼミ
上田 亮 電子部品産業への通い箱導入のライフサイクルCO₂評価
丹野 明智 貨物輸送部門における二酸化炭素排出量削減に関する研究
―高速道路走行規制による効果の推計―