入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

1999年度卒業論文

2014年03月21日(金) 08:43更新

◆秋山ゼミ

瀬口恵美 「世代間交流施設の必要性とその導入・運営計画に関する研究
       ~八日市市を事例として~」
福島暢彦 「京都の町家街区における町家再活用の効果とその手法についての研究
       ~西陣地域を事例として~」
真鍋保史 「プロ野球球団の活動と地域づくり~近鉄球団と藤井寺市の事例~」
森智子   「古紙におけるリサイクル活動促進事業奨励金制度の有効性に関する研究
       ~滋賀県の7市を対象として~」

◆石川ゼミ

平井友康 「日本と韓国の環境影響評価の比較に関する研究」

◆井手ゼミ

加藤一郎 「児童生徒の発育段階に応じた環境教育ゲームソフトのあり方」
山中篤  「持続可能な発展指標の現状について」
安藤英二 「「石けん運動」における人々の意識と行動に関する研究
       ~ゲーム理論による「石けん運動」の再評価~」
白石匠  「アイドリングストップの心理学的規定要因に関する研究 ~彦根市を対象として~」
馬場弥恵子 「母乳の環境ホルモン汚染に関する報道とそれに対する
         市民の意識・行動の研究~四か月児を抱える彦根市在住の母親を対象として~」
守谷光平 「『都市の住み良さ』に関する新しいランキング方法の提案
       ~近畿圏下の都市ランキング~」

◆奥野ゼミ

近藤秀幸  「大規模農業法人のメリットとその普及に関する研究」
石原成臣  「棚田の景観的価値の解明とその保全手法開発に関する研究」
川原真由美 「地球環境問題解決から見たモラルエコノミーの評価と
         その存続方策に関する研究」
森裕子    「棚田オーナー制度の評価と中山間地域が都市住民に与える影響」

◆金谷ゼミ

黒河肇   「滋賀県の市町村における焼却灰溶融スラグの利用可能性」
供田陽介 「環境報告書の評価と評価手法に関する研究~大手建設業を対象として~」
原健一郎 「環境家計簿継続の条件に関する研究
       ~おおさかパルコープび省エネチャレンジ調査結果を元にして~」
原口剣太郎 「彦根市のごみ排出量予測と排出量実績値の考察」

◆近藤ゼミ

石井直子 「穀物菜食者におけるライフスタイルと環境意識とのつながりに関する調査研究
       ―穀物菜食団体『蒼玄』を事例として―」
川端隆弘 「校歌に詠い込まれた環境イメージと環境資源との関係に関する調査研究
       ~和歌山県全域を事例として~」
西尾好未 「滋賀県内における環境配慮団体のネットワークのあり方に関する調査研究」
西村卓也 「アトラクションにおける娯楽学習機能から見たテーマ施設の現状と展望に
       関する研究」

◆末石ゼミ

内山千晶  「マスコミ報道から見た公害問題~イタイイタイ病を例として~」
大石和豊  「浜松市における都市交通体系の再編~高齢化社会とLRT導入の可能性~」
嶋本貴美子 「環境問題における表現の有効性に関する研究」
鈴木章広  「環境教育教材としての『風の谷のナウシカ』の研究」

◆土屋ゼミ

嶋廣拓  「山科駅前地区第一種市街地再開発についての研究」
村上哲哉 「ごみ袋指定に関する施策にみられる消費者の認識と行動の連関に
       ついての研究 ―枚方市、大津市の指定ごみ袋問題から―」
中嶋厚子 「行政評価における評価主体に関する研究
       ~滋賀県、彦根市、長浜市を中心として~」
藤田由美子 「行政主導型公園づくりとの比較から見る住民参加型公園づくりの
         特性に関する研究」

◆仁連ゼミ

穴井吉紀 「土地利用変化からみた農業生産における物質循環の変容
       ~神崎郡五個荘町を例として~」
伊藤弘幸 「五個荘町の農業用水源の総合的分析」
上原佑介 「CVM(仮想評価法)による環境の価値評価に関する研究
       ~彦根市における公園の価値評価を通して~」
田中斉  「地域活性化における地域通貨の役割に関する研究
       ―アメリカ・イサカ市、駒ヶ根市の地域通貨を事例として―」
西谷和真 「地域通貨を用いたNPO支援に関する研究
       ~草津コミュニティ支援センターの「おうみ」を中心に~」
前田拓人 「近江商人を生んだ五個荘町の地域特性に関する研究」
前田麻糸美 「障害者の福祉作業所におけるリサイクル活動に関する研究」