入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

2005年度卒業論文

2014年03月21日(金) 08:46更新

◆秋山ゼミ

安藤香奈子 「地域特性に配慮したファミリーサポートセンターのあり方についての研究
        ~相互援助活動から地域社会形成を目指して~」
吉本武志  「歩行者環境の改善から考察するトランジットモール導入について
        ~福井市中心市街地を対象として~」

◆石川ゼミ

中井駿  「日本型被害算定型環境影響評価手法LIMEを用いた下水汚泥乾燥方法の評価」
大西雄介 「自動車排出ガス測定局における削減自動車NOX排出量の算出
       ~大阪府を対象として~」
木崎剛志 「持続可能な発展指標(SDI)の分類及び導入に関する研究」
地紙詩織 「環境アセスメントにおける植生の評価」
菅麻実  「光化学スモッグ予報を目的とした日本域地上天気図の分析」
鈴木祥太 「景観アセスメントにおける視点選定の課題とその解決策の提案
       ~滋賀県を対象として~」
藤田雄喜 「滋賀県におけるアセスメント制度の条例化に伴う動植物の移設・移植措置計画の
       変化についての研究」

◆井手ゼミ

石本貴之 「環境分析用産業連関表の構築に関する基礎的研究
   ~滋賀県の産業系水質汚濁負荷と下水道終末処理場のマテリアルフローを対象として~」
中村敦子 「欧州を参考にしたエコスクール活動のあり方に関する研究
       ~滋賀県エコ・スクール推進事業を対象として~」
二村昌輝 「野洲川流域におる森林・河川ボランティア団体の協働のあり方について」
福江岬  「環境リスク削減に対する人々の支払意思を政策決定に反映することに関する研究」
松尾さかえ 「小中の湖に関する調査研究 ~記憶に残る小中の湖~」
望月毅瑠 「ウェブサイトを利用した実質的な協働を可能とするヒューマンネットワーク構築のための運営管理に関する研究」
米沢高明 「滋賀県内における学校ビオトープの実態把握と必要性の検証
       ~小中学校を調査対象として~」

◆金谷ゼミ

朝月洋志 「本の利用による環境への影響
       ~LCAを用いた彦根市での図書館と書店の比較~」
奥野伸晴 「紙パルプ製造業、輸送用機械製造業の様々な視点から見る環境保全施策に
       関する研究 ~クリーナープロダクション技術に着目して~」
高橋匠  「生協での宅配によるリターナブルびんのリユースシステムの実態に関する研究
       ~回収率・コストに注目して~」
寺元優  「分散・集中処理型生ごみ堆肥化システムの現状に関する研究
       ~甲賀市・水口テクノスと桑名市・輪リサイクル思考を事例として~」
中谷侑子 「農業分野におけるISO14001認証取得の実態と課題
       ~取得の現状・環境側面の捉え方・情報公開について~」
宮腰裕章 「企業の環境報告書等における冊子とホームページの利用形態に関する研究」

◆近藤ゼミ

小田憲冶 「町並みの景観イメージと市民による「色彩参画」の関係に関する研究」
折野佳美 「地域団体を対象とした自転車タクシーの導入と運営に関する研究
       ~彦根市導入を目指して~」
西村洋子 「地域住民のホスト化と継続性に関する研究
       ~墨田区「小さな博物館」を対象として~」

◆土屋ゼミ

塩見 仁 「廃棄物処理場建設計画をめぐる紛争の問題分析と主体間の協働認識に関する研究
       ~志賀町栗原地先の事例を対象として~」
平井賢治 「パートナーシップの発展段階と「実効性」 ~草津市と近江八幡市の事例検証~」
三好直樹 「説明責任の概念を中心とした行政情報の共有のあり方の研究
       ~箕面市を対象として~」
山田智子 「生物多様性の確保における行政と市民との連携の必要性
       ~滋賀県のホンモロコ養殖を事例として~」
斉藤祐佳莉 「企業内環境教育の必要性と、企業として環境教育を位置づける意味」

◆仁連ゼミ

筧和憲 「早崎内湖ビオトープの環境価値評価」
辻本浩章 「経済活動とCO2排出量の関係について ~滋賀県を対象として~」
野田幸広 「早崎内湖ビオトープにおける生態系機能に関する研究
        ~一次生産量の推定を通じて~」
宮崎二郎 「排出量10m3/日未満事業場から排出される汚濁負荷量 ~滋賀県を対象として」