学科ニュース

草津市の魅力発信 ー 卒業生がナビゲーター
2022年2月14日
本学科卒業生で草津市役所勤務の矢野友季子('16年度学部、'18年度院卒)さんが、市の広報番組「草津スケッチ」にナビゲーターとして出演。匠の技術が生み出す市内の工芸品の魅力を紹介しています。 https://www.y...(続きを読む)

学科卒業生の中井栄緒さんの紹介記事が、京都新聞の全面広告(2022年1月10日/6面)に掲載されました
2022年1月17日
中井栄緒(まお)さんは井手研究室の出身で、栗東市内で専業農家としてイチジク栽培に従事しています。授業での外部講師や卒業研究の協力者としてもお世話になっているので、学科学生にもおなじみの人物です。 記事によると、農業だけ...(続きを読む)

【書籍出版】みわたす・つなげる 人文地理学、みわたす・つなげる 自然地理学、地理空間情報を活かす 授業のためのGIS教材 改訂版【香川雄一】
2022年1月13日
香川雄一教授の編著書『みわたす・つなげる 人文地理学』および、分担執筆した『みわたす・つなげる 自然地理学』と『地理空間情報を活かす 授業のためのGIS教材 改訂版』の3冊が古今書院より刊行されました。高等学校における2...(続きを読む)

平岡俊一講師が「日本環境学会賞(若手奨励賞)」を受賞しました
2022年1月11日
学科の平岡俊一講師が、2020年度日本環境学会賞(若手奨励賞)を受賞しました。 この賞は、環境問題の解決と持続可能な社会にむけた研究活動において顕著な功績のあった学会員、諸団体、案件を表彰するものです。 平岡講師は、...(続きを読む)

釣具メーカーのCSRウェブサイトでの研究紹介【高橋教授】
2022年1月5日
釣具メーカーのCSRウェブサイト(源流探検部が行くNo.109、No.110)において、高橋教授の森林幸福度についての研究が紹介されました。森林幸福度とは、森林に関わることにより得られる幸福感をアンケートで質問して評価し...(続きを読む)

全国植樹祭に向けて~森のコンベンションでコーディネーター~
2021年12月14日
2022年6月5日、滋賀県甲賀市にて全国植樹祭が開催されます。6月4日には、滋賀県多賀町で全国林業後継者大会も開催です。 11月12日(土)、プレイベントとして多賀町「結いの森」会場で森のコンベンションが開催されました...(続きを読む)

平山奈央子講師が「第58回環境工学研究フォーラム優秀ポスター賞」を受賞しました
2021年12月13日
受賞にあたって【平山奈央子】 学科コラムのネタ探しがきっかけで2020年4月からCOVID-19に関する意識調査を始めました. そのことがきっかけとなり,現在,感染症に対するリスク認知に関する研究を山形大学や...(続きを読む)

環境政策・計画学科の新入生のみなさんへ
2021年3月23日
環境政策・計画学科 1回生オリエンテーション プログラム 1回生担任:香川 雄一(研究室:B1-205) 1. 学科長挨拶 上河原 献二 入学おめでとうございます。 環境対策が社会を根本的に変えていく時代に、...(続きを読む)