入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

学科ニュース

学科ニュース

ウェルビーイング(Well-Being、幸福度、健康)をテーマとしたデジタルメディアWellulu(ウェルル)で本学科高橋教授の森林とウェルビーイングとの関係についての研究が紹介されました

2023年12月22日

近年、ウェルビーイング(Well-Being、幸福度、健康)と自然との関係について関心が寄せられています。高橋教授は滋賀県野洲川流域等をフィールドとして調査を進めてきました。その成果をデジタルメディアWellulu(ウェ...(続きを読む)

学科ニュース

平山准教授が学会賞を受賞

2023年11月1日

本学科の平山奈央子准教授が2022年度(第23回)環境情報科学センター賞を受賞されました。環境NPO、湖沼管理行政、地域防災、滋賀県民の地域連携/価値評価についての一連の研究の成果が高く評価されたものです。 ◆学術...(続きを読む)

学科ニュース

【書籍出版】流域治水って何だろう?人と自然の力で気候変動に対応しよう(瀧健太郎)

2023年10月20日

瀧健太郎教授監修 流域治水って何だろう? 人と自然の力で気候変動に対応しよう (楽しい調べ学習) がPHP研究所より刊行されます。 自然の力を生かした、持続可能な水害対策を知ろう! 「流域治水」とは、雨水が川に流入す...(続きを読む)

学科ニュース

グリーンインフラ実践ガイドの公表(国土交通省)

2023年10月20日

国土交通省より「グリーンインフラ実践ガイド」が10月16日に公表されました。 環境政策・計画学科の瀧健太郎教授が、検討会メンバーのひとりとして策定に携わりました。 (グリーンインフラ実践ガイド) htt...(続きを読む)

学科ニュース

M1 安田希亜良さんが応用生態工学会で優秀ポスター発表賞を受賞

2023年10月17日

環境科学研究科 地域環境経営部門 大学院1年生 の 安田希亜良さん(瀧研究室)が、応用生態工学会 第26回 全国大会で、優秀ポスター発表賞を受賞しました。 安田さんの研究は、環境政策・計画学科の卒業研究として取り組...(続きを読む)

学科ニュース

文部科学省「水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進のための手引」を公表

2023年6月27日

環境政策・計画学科 瀧健太郎教授が、「文部科学省 学校施設等の防災・減災対策の推進に関する調査研究協力者会議 学校施設の水害対策検討部会」の委員として検討に携わった、「水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進のための...(続きを読む)

学科ニュース

講師着任のお知らせ

2023年5月22日

堀啓子講師(社会-生態システム研究)が着任しました。 [教員紹介] 堀 啓子  |  滋賀県立大学環境科学部 環境政策・計画学科 (depp-usp.com)...(続きを読む)

学科ニュース

「Eco-DRRの手引き」が環境省から公表されました

2023年4月6日

瀧教授が検討会委員として作成に協力した「持続可能な地域づくりのための生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)の手引き」が、2023年3月31日に環境省から公表されました。 以下からダウンロードするとがで...(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ