お知らせ

【3回生】卒業研究着手発表会の開催について
2019年12月16日
2019年度の卒業研究着手発表会開催についてお知らせいたします。 ・日時:2019 年12月 18日(水)・19日(木)10:40~ ・場所:交流センター研修室 1~3 R01卒論着手(3回生)発表プログラ...(続きを読む)

【イベント情報】2019年消費者問題学習会のご案内
2019年12月10日
消費者問題学習会 ~水環境中のマイクロプラスチック汚染の現状と最新の研究状況~ マイクロプラスチックによる海洋汚染、環境汚染が近年世界的に問題となっています。びわ湖においてもマイクロプラスチックの影響について...(続きを読む)

【イベント情報】「やまの健康」シンポジウム開催(令和2年1月25日)
2019年12月10日
「やまの健康」の推進に向け、シンポジウムを開催が開催されます。 1.主旨 滋賀県内のやまで活躍する人たちと県内の皆さんとの関わりを創出し、やまを健康にする活動、やまを活かして健康になる取組にチャレンジする人が出会...(続きを読む)

タイの大洪水とつながりでのリスクマネジメント【村上一真】
2019年12月10日
今回は北上してタイです。 現在COP25がスペインで開かれていること、先週毎日、NHKスペシャルで首都直下地震の特集番組が放映されていたことから、タイのことを書こうと思って想起したのは、数年前の大洪水のことです。 タ...(続きを読む)

虹色エモーション【井手慎司】
2019年12月4日
突然だが,全国の中でも虹がもっともよく(頻繁に)見える地域が,滋賀県の琵琶湖付近であることをご存じだろうか? 太陽光は,雨粒の中に入るとき屈折し,波長の異なる光(いわゆる七色)に分かれる.ただし,光が分かれたことだ...(続きを読む)

【ボランティア募集】日中学生の国際交流 11/26
2019年11月12日
学科教員・高橋です。 国際交流についての呼びかけです。11/26(火)午後、JOCA(海外青年協力協会)の招聘で50名の湖南省の大学生が本学を訪問します。 「日中植林・植樹国際連帯事業」という事業で環境問題をテー...(続きを読む)