お知らせ

「滋賀県環境学習等推進協議会委員」公募のお知らせ
2023年1月10日
滋賀県では、令和3年3月に策定した「第四次滋賀県環境学習推進計画」にもとづき、環境学習に関わる多様な主体により構成される「滋賀県環境学習等推進協議会」での議論をいただきながら、持続可能な社会づくりの実現をめざした環境学習...(続きを読む)

【イベント情報】ジブリアニメから考える「自然と人との共生」トークカフェ
2023年1月10日
経験したことのない環境の異変、頻発する豪雨災害…自然と人との共生のあり方が問われている今 自然の恵みや美しさ、自然と人との対立、葛藤を鋭く描いてきた宮崎駿氏のアニメーションやコミックを通して、自然と人との共生について語...(続きを読む)

新たに3名の学生の活動を追加しました
2023年1月5日
芦田那奈さん(現4回生)、上田杏樹さん(現3回生)、早崎水彩さん(現大学院1回生)の活動のページを追加しました。 トップページ右上の「学生時代」からアクセスできるとともに、下記アドレスからも直接アクセスできます。 ...(続きを読む)

井手先生 最終講義のご案内
2022年12月20日
環境科学部環境政策・計画学科教授の井手先生が今年度末をもってご退職(定年)となります。つきましては、下記の通り最終講義を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、下記URLより...(続きを読む)

授業紹介「環境経営学」
2022年12月19日
企業の環境への取り組みを学ぶ「環境経営学」では、3名のゲスト講師を招き、環境配慮を経営に取り入れるうえでのご苦労ややりがいについてうかがっております。 今回は、大阪ガスの小林雅幸様においでいただき、講義とグループワーク...(続きを読む)

【イベント情報】京女から平和をつくる会主催 学習会のお知らせ 「気候変動を知ろう!」
2022年11月21日
京都女子大学の平和をつくる会主催の講演会「気候変動を知ろう!—クライメイトジャスティスが開く平和な未来—」が、オンラインで開催されます。 【日時】2022年11月26日(土)13時30〜16時35分 【会場】オン...(続きを読む)

流域治水、霞堤、ハザードマップ【瀧健太郎】
2022年11月21日
最近は、さまざまな場面で、流域治水やグリーンインフラ、小さな自然再生についてお話する機会が増えてきました。 これらはわたしたちの暮らしにとても身近なものなのですが、技術的にも政策的にもマニアックな視点を加えてしまう...(続きを読む)

「一票の価値」と「一票の想い」【村上一真】
2022年11月14日
先月の井手先生のかっこいいアメリカ旅コラムに触発され、前回までのアジア旅行記をいったん中断してアメリカ旅行記を書こうと思いましたが、すぐに写真を見つけられそうになかったため、導入部だけアメリカにして選挙の話を書きます。 ...(続きを読む)