お知らせ

卒業生が大学の広報誌「県大の星」に登場しました!
2023年3月6日
環境政策・計画学科卒業の今田晃憲さんは、在カンボジア日本大使館で専門調査員を務めておられます。 大学で学んだことと現在のお仕事のつながりを滋賀県立大学のOB・OG Magazine「県大の星」9号(2023年2月)で語...(続きを読む)

【イベント情報】「気候変動をめぐる 市民参加・情報技術・倫理」シンポジウムの開催
2023年3月6日
3/12(日)にピアザ淡海で、「気候変動をめぐる 市民参加・情報技術・倫理」シンポジウムが開催されます。 参加料無料、オンライン参加も可能ですので気候変動に興味のある方は是非ご参加ください。 情報技術が政策や地域の意...(続きを読む)

卒業生の市民活動が大賞を受賞しました
2023年2月27日
本学科卒業生の新玉拓也さんが代表の「魚と子どものネットワーク」(三重県亀山市)が「中部の未来創造大賞」を受賞されました。 愛知、岐阜、三重、静岡、長野の五県や中日新聞社などでつくる推進協議会が主催し、今回で23回目とな...(続きを読む)

卒業論文の紹介
2023年2月27日
卒業論文をもとに作成された論文が学術誌に掲載されて、環境省の検討会で資料として配布された例があります。 川崎詩歩・上河原献二(2015)動物園による自然保護活動とその制度的課題に関するアンケート, ヒトと動物の関係学会...(続きを読む)

【イベント情報】第97回森づくり森づかい塾(R5/2/26)
2023年2月9日
●第97回森づくり森づかい塾 R5/2/26(日) 9:00 ~ 15:00 予定通り、荒神山のフィールドで開催されます。 集合場所:荒神山公園 宇曽川沿第4駐車場 荒神山少年自然の家への進入口 小雨決行で...(続きを読む)

COVID-19が滋賀県内の市町に与えた影響【香川雄一】
2023年1月31日
2年前の本コラムにおいて、新型コロナウイルスの影響を受け始めてから約1年後までの滋賀県における感染状況を紹介しました(http://depp-usp.com/archives/5545)。当時はワクチン接種が本格的に始ま...(続きを読む)

「滋賀県環境学習等推進協議会委員」公募のお知らせ
2023年1月10日
滋賀県では、令和3年3月に策定した「第四次滋賀県環境学習推進計画」にもとづき、環境学習に関わる多様な主体により構成される「滋賀県環境学習等推進協議会」での議論をいただきながら、持続可能な社会づくりの実現をめざした環境学習...(続きを読む)