入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

学科ニュース

学科ニュース

【学生の活動】2.5 彦根市環境推進員(えこリーダー)

2015年2月10日

彦根市では地域で住民に対し環境に関する情報を提供できる環境推進員(えこリーダー)を育成し、地域の中で人材の循環が可能なシステムを構築することを目指しています. 2015年2月5日,この環境推進員(エコリーダー)定例...(続きを読む)

学科ニュース

【写真】141217-18 卒業論文着手発表会のようす

2014年12月24日

12月17・18日、卒業論文着手発表会が開催されました。 6月にゼミ配属し、研究テーマを決め、 12月にどんな背景・論点があるのか、またその研究にはどんな目的・意義があるのか どんな手法を用いてそれを明らかにす...(続きを読む)

学科ニュース

2014.12.14 学生の発表:鉄道を活かした北びわこ活性化フォーラムにて

2014年12月10日

鉄道を活かした北びわこ活性化フォーラム~鉄道からみんなの暮らしを考えよう~ 北びわこ地域(長浜市・高島市・米原市)のこれからの10年を見据えて、在来鉄道の利用促進や駅を中心としたまちづくりの推進など、これからの地域...(続きを読む)

学科ニュース

平山先生が国際学会にて「Best Poster Award」を受賞されました

2014年12月4日

平山奈央子先生が11月26-28日にタイで開催された「Southeast Asia Water Environment」でポスター発表して「Best Poster Award」を受賞されました。 [caption ...(続きを読む)

学科ニュース

【写真】14.10.28-29 3回生卒業研究試行イベント

2014年10月29日

見つけた「問題」をどう解決していくのか。それを探る方法のひとつに、「社会実験」があります。 何度か試行を重ね、研究を進めていくものです。 2014.10.28-29、 【 xChange(エクスチェンジ)in滋...(続きを読む)

学科ニュース

【活動】14.10.12 菜の花の種まきを行いました

2014年10月15日

2014年10月12日、滋賀県とNPO法人菜の花プロジェクトネットワーク主催で、 滋賀県立大学の学生、聖泉大学の学生の有志にて 川と人、地域とのつながりを取り戻すきっかけになるよう、 宇曽川の高水敷で菜の花を咲かせ...(続きを読む)

学科ニュース

【卒業生学会発表】2014.9.5「第22回地球環境シンポジウム」にて

2014年9月10日

【学会発表】2014 中田沙羅(★H25年度卒) 住宅用太陽光発電システム導入に対する補助金制度の有効性の実証研究. 第22回地球環境シンポジウム,中央大学駿河台記念館,2014年9月5日  ...(続きを読む)

学科ニュース

【卒業生学会投稿論文】土木学会論文集G70(5)に掲載されました

2014年9月10日

【投稿論文】2014 中田沙羅(★H25年度卒)・松本健一 住宅用太陽光発電システム導入に対する補助金制度の有効性の実証研究. 土木学会論文集G(環境)70(5). I_121-I_128....(続きを読む)

カテゴリーごとの一覧へ

学科ニュース 学科発イベント 授業のようす 教員コラム 環境・地域の情報 受験情報 在学生へ