環境・地域の情報

琵琶湖の保全再生に向けた「オープンミーティング」開催のお知らせ
2016年11月15日
琵琶湖を後代に継承すべき「国民的資産」として位置付けた「琵琶湖保全再生法」が昨年9月に制定されました。 これを受け、滋賀県では、多様な主体の皆さま方との幅広い意見交換を踏まえ、琵琶湖保全再生計画を策定することとしていま...(続きを読む)

「暮らしの宝湖」琵琶湖と暮らしを訪ねるエクスカーションツアーの実施について
2016年10月31日
琵琶湖が持つ価値や直面する課題、湖と共にある暮らしの様子等について、 琵琶湖の水を利用いただく下流域のお住まいの皆様に知っていただくことを目的として、 これらの地域において環境学習活動に関わっておられる方々および、環...(続きを読む)

山門水源の森の自然と保全-氷河期からの森の危機-
2016年9月6日
2001 年に発足した「山門水源の森を次の世代に引き継ぐ会」の活動も15 年が経ちました。 氷河期から存在する山門湿原を有するこの森は現在危機を迎えています。 その最たるものはシカの食害です。 今回の展示では獣害...(続きを読む)

山門水源の森:現地交流会 湿原は森の履歴書
2016年9月6日
県内最大、約5.6ha の高層湿原である山門湿原。 最近の研究結果からこの湿原は約4 万年前に誕生したことがわかってきました。また栄養が少ないという高層湿原の特徴から山門湿原にミツガシワなどの希少種も生息しています。 ...(続きを読む)

清里ミーティング2016への無料ご招待について
2016年8月23日
(公社)日本環境教育フォーラム〔JEEF:ジーフ〕は、 特別企画「大阪マラソン・チャリティ企画」 に沿って、大阪の自然を支えるユース(※2) 5名を、国内最大級の環境教育イベント「清里ミーティング2016」 に無料ご...(続きを読む)

第6回《マザーレイクフォーラム》びわコミ会議開催のご案内
2016年8月3日
---------------------------------------------------- ~恵み 味わい 暮らし つなぐ~ 第6回《マザーレイクフォーラム》びわコミ会議 開催のご案...(続きを読む)

第23回森づくり・森づかい塾
2016年7月21日
第23回森づくり・森づかい塾 主催:OMBK おうみ木質バイオマス利用研究会 ■開催日時2016年8月28日(日) 9:00~15:00頃 ■集合場所彦根市荒神山公園宇曽川沿第4駐車駐車場 荒神山少年自...(続きを読む)

2016 年度セミナー・総会(おうみ木質バイオマス利用研究会)
2016年7月21日
2016 年度のセミナー及び総会のご案内をいたします。このセミナーは、森づ くり森づかい塾の一環としても開催するものです。 会員でない方も、OMBKの活動について総会の傍聴していただけます。 万障、お繰り合わせ頂き...(続きを読む)