環境・地域の情報

【イベント情報】気候若者会議2021
2021年4月28日
日本若者協議会では、他若者団体と一緒に、日本の気候変動対策について議論し、各機関(国政・行政・企業など)に政策提言を行うための場として、「日本版気候若者会議」を開催します。 関心のある方はぜひ、ご参加ください。 ...(続きを読む)

【イベント情報】第77回 森づくり・森づかい
2021年4月12日
●第77回森づくり森づかい塾 R3/4/25 9:00 ~ 15:00 予定通り、荒神山のフィールドで開催されます。 彦根市日夏町荒神山の約3.5haの里山を舞台に、里山林の管理や利用について計画づくりと実技実...(続きを読む)

【参加者募集】6月6日(日)「緑のしずく祭」を開催!
2021年4月7日
6月6日(日)「緑のしずく祭」を開催!参加者募集を開始します(全国植樹祭1年前記念イベント) ~伐って、使って、植えて イベントのCO₂ネットゼロにも挑戦します~ 令和4年に開催する全国植樹祭滋賀2022の約1年...(続きを読む)

フィリピン・サントトマス大学とオンライン国際シンポジウムを開催
2021年3月8日
本年度、フィリピンのサントトマス大学(1611年創設のアジア最古の現存する大学)と人間学科目「アジアフィールド実習」を共同実施の予定でしたが、コロナ禍のため現地での実施が困難となりました。そこで、その代わりも兼ねて教育・...(続きを読む)

【参加者募集】春休み林業体験者募集
2021年2月18日
コロナ禍の中、改めて地方の暮しぶりが見直されています。昔は当たり前にあった田舎での暮しぶりを、現代社会ではなかなか体験する機会がなくなってきています。 そんな暮らしとともにあった林業や森を活用する大切さにふれてみません...(続きを読む)

【どうなの?流域治水】KAWAREL MIZUBERING CAMPUS 公共越境力養成塾 に 瀧准教授が出演
2021年2月1日
愛と勇気のKAWAREL MIZUBERING VAMPUS 公共越境力養成塾 に 瀧准教授が出演しました。途中でなぜか水柱に。 わくわく流域治水について、参加者との熱いトークセッションの動画が公開されています...(続きを読む)

【お知らせ】フォーラム | 気候変動時代の自然環境保全と水防災 (期間限定 配信)
2021年1月26日
フォーラム | 気候変動時代の自然環境保全と水防災 (記録映像 配信) 記録動画が期間限定で配信されています(2月末まで)。 https://www.youtube.com/watch?v=yo9mPIaoX...(続きを読む)

【イベント情報】 フォラーム「気候変動時代の自然環境保全と水防災」(Zoomウェビナー)
2021年1月6日
フォーラム「気候変動時代の自然環境保全と水防災」のご案内です。 気候変動に伴う集中豪雨の増加や台風の激甚化を背景に、水害の抑制を河川整備だけに頼らず、流域の土地利用や管理の見直しとあわせて進めることの重要性が、強く...(続きを読む)