お知らせ

「Eco-DRRの手引き」が環境省から公表されました
2023年4月6日
瀧教授が検討会委員として作成に協力した「持続可能な地域づくりのための生態系を活用した防災・減災(Eco-DRR)の手引き」が、2023年3月31日に環境省から公表されました。 以下からダウンロードするとがで...(続きを読む)

高橋教授の研究が西垣林業株式会社の機関誌『神籬(ひもろぎ)』第67号で紹介されました
2023年4月4日
高橋教授の研究が西垣林業株式会社の機関誌『神籬(ひもろぎ)』第67号で紹介されました。 同社のご了解を得て、記事を掲載します。 (林業ニュース)「森林」と「幸福」と。~森林所有者の本音から~ 下記からご覧くださ...(続きを読む)

【写真】2023.3.21 卒業証書授与式
2023年3月28日
2023.3.21 2022年度 学科別学位記交付式が挙行されました。 [caption id="attachment_6632" align="aligncenter" width="400"] ご卒業おめでとう...(続きを読む)

有機野菜についての卒業研究の成果を流通業のみなさまにご報告
2023年3月23日
環境政策・計画学科4回生の芦田那奈さんは、2021年にドイツを訪問した際に有機野菜が多くの店舗で大々的に売られていることに衝撃を受け、卒業研究のテーマとして選びました(学科の該当ページにリンク http://depp-u...(続きを読む)

花粉症についての卒業研究の内容を滋賀県の発表会で紹介
2023年3月13日
2023年3月現在、スギ花粉症の最盛期を迎えております。 滋賀県地域情報化推進会議は、企業や経済団体、学術研究機関、自治体が、異なる分野や地域間で連携をはかり、より便利・快適に、より安全に安心して、生き生きと暮らせる情...(続きを読む)

「環境にやさしい」って何?【吉川直樹】
2023年3月9日
2022年4月に着任しました吉川です。よろしくお願いします。 今回初めてコラムを書きますので、少しだけ専門分野の紹介を兼ねたお話をしたいと思います。 「環境にやさしい」という言葉を、最近は至る所でみかけます。特に...(続きを読む)

卒業生が大学の広報誌「県大の星」に登場しました!
2023年3月6日
環境政策・計画学科卒業の今田晃憲さんは、在カンボジア日本大使館で専門調査員を務めておられます。 大学で学んだことと現在のお仕事のつながりを滋賀県立大学のOB・OG Magazine「県大の星」9号(2023年2月)で語...(続きを読む)

【イベント情報】「気候変動をめぐる 市民参加・情報技術・倫理」シンポジウムの開催
2023年3月6日
3/12(日)にピアザ淡海で、「気候変動をめぐる 市民参加・情報技術・倫理」シンポジウムが開催されます。 参加料無料、オンライン参加も可能ですので気候変動に興味のある方は是非ご参加ください。 情報技術が政策や地域の意...(続きを読む)