お知らせ

井手先生 最終講義のご案内
2022年12月20日
環境科学部環境政策・計画学科教授の井手先生が今年度末をもってご退職(定年)となります。つきましては、下記の通り最終講義を対面とオンラインのハイブリッド形式で開催いたします。どなたでもご参加いただけますので、下記URLより...(続きを読む)

授業紹介「環境経営学」
2022年12月19日
企業の環境への取り組みを学ぶ「環境経営学」では、3名のゲスト講師を招き、環境配慮を経営に取り入れるうえでのご苦労ややりがいについてうかがっております。 今回は、大阪ガスの小林雅幸様においでいただき、講義とグループワーク...(続きを読む)

【イベント情報】京女から平和をつくる会主催 学習会のお知らせ 「気候変動を知ろう!」
2022年11月21日
京都女子大学の平和をつくる会主催の講演会「気候変動を知ろう!—クライメイトジャスティスが開く平和な未来—」が、オンラインで開催されます。 【日時】2022年11月26日(土)13時30〜16時35分 【会場】オン...(続きを読む)

流域治水、霞堤、ハザードマップ【瀧健太郎】
2022年11月21日
最近は、さまざまな場面で、流域治水やグリーンインフラ、小さな自然再生についてお話する機会が増えてきました。 これらはわたしたちの暮らしにとても身近なものなのですが、技術的にも政策的にもマニアックな視点を加えてしまう...(続きを読む)

「一票の価値」と「一票の想い」【村上一真】
2022年11月14日
先月の井手先生のかっこいいアメリカ旅コラムに触発され、前回までのアジア旅行記をいったん中断してアメリカ旅行記を書こうと思いましたが、すぐに写真を見つけられそうになかったため、導入部だけアメリカにして選挙の話を書きます。 ...(続きを読む)

3名の学生の活動を追加しました
2022年11月10日
市榮梨佳子さん(現3回生)、須堯朱里さん(現4回生)、仲爾さん(現4回生)の活動のページを追加しました。 トップページ右上の「学生時代」からアクセスできるとともに、下記アドレスからも直接アクセスできます。 市榮さ...(続きを読む)

【イベント情報】SDGs全国フォーラム2022滋賀・びわ湖の開催について
2022年10月24日
SDGs全国フォーラムは経済・社会・環境のバランスが取れた持続可能な地域づくりを進めるため、2019年に神奈川県で開催されたことから始まり、2021年の長野県と続き、2022年は滋賀県で開催されます。 SDGs×ビジネ...(続きを読む)

本学科の白木先生が11/5(土)の基調講演、鼎談に登壇します
2022年10月24日
11月5日(土曜日)から11月11日(金曜日)までの間、SDGsに関連するイベントが開催されます。 オープニングイベントの基調講演、鼎談では、本学科の白木先生が鼎談に登壇します! どのイベントも参加費は無料!自由にど...(続きを読む)