教員コラム
環境FW2;ラ コリーナ&菜の花館(バームクーヘン&ジェラート)【村上一真】
2024年9月2日
環境科学部には環境フィールドワーク(FW)という体験学習型授業プログラムが必修科目としてあります。1回生で環境FW1、2回生でFW2を履修します。1回生はFW1の4つのプログラム全てを学習し、2回生はいくつかのプログラム...(続きを読む)
湖畔のカフェで水鳥を見ながらビル・エヴァンス 【上河原献二】
2024年7月30日
琵琶湖西岸のJR近江今津駅の前でレンタサイクルを借りて15分ほど湖岸を走るとありました。高島市新旭水鳥観察センターです。 中に入ると、窓から琵琶湖とそこに集まる水鳥たちを、見ることができ...(続きを読む)
別子銅山、イオン化傾向、そして県立大図書館・朝日文庫【高橋卓也】
2024年7月19日
「環境問題の現場を歩く」と題したブックレット・シリーズの1冊で愛媛県別子銅山の案内文を書きました。その際の取材に関わるこぼれ話です。 イオン化傾向 貸そうかな、まああてにすな、ひどすぎる借金 高校の化学...(続きを読む)
地域の政策・事業の現場を担う人材の「職能」【平岡俊一】
2024年6月28日
最近、私は、地域脱炭素(自治体レベルでのCO2排出量ゼロの実現を目指した再生可能エネルギー導入、省エネルギー推進などの取り組み)分野の現場で活躍している「専門人材」に注目した研究を行っています。専門人材とは、地域・自治体...(続きを読む)
食品ロス問題とは【和田有朗】
2024年5月10日
皆さんは食品ロスという言葉を聞いたことがありますか。 「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと1)です。 日本の食料自給率は38%(2022年度)2)であり、食料の大半を海外からの輸入に...(続きを読む)
春うらら 花そよぐ 【平山奈央子】
2024年4月15日
春ですねっ♪ 4月5日、環境政策・計画学科に40人の新入生が入学しました。 学科の新入生オリエンテーションの様子 お祝いの気持ちを込めて桜の写真2枚をシェアします。一枚は今年の写真、もう一...(続きを読む)
ラジオ生活のススメ【堀 啓子】
2024年4月12日
こんにちは。昨年から環境政策・計画学科の仲間入りをした堀です。 遅ればせの教員コラム1回目は、私のラジオ生活について書きたいと思います。 私は東京に住んでいた2年ほど前から、テレビを見るこ...(続きを読む)
かつて「琵琶湖のホープ」と紹介された外来魚 【香川雄一】
2023年12月25日
今年度から『滋賀県史』の編さん事業が本格的に始まりました(https://archives.pref.shiga.lg.jp/index.php/kenshi)。県史というと歴史学のイメージが強いかもしれませんが、政治だ...(続きを読む)