佐々木 和之(2002年度修了)
■河川空間を対象とした視覚−行動モデルの開発 〜犬上川 南青柳橋−宇尾大橋を事例として〜
全文
全文
綾 倫子(2002年度卒業)
■大学を対象とした自転車共同利用システム導入の可能性に関する研究−滋賀県立大学を事例として−
要旨
要旨(英語要旨)
第一章
序論
第二章
研究の方法
第三章
共同利用における既往事例
第四章
滋賀県立大学における自転車共同利用システム
第五章
滋賀県立大学における自転車共同利用システムの評価
第六章
結論
謝辞
謝辞
長田 知子(2002年度卒業)
■個人の環境認識の変化を促す路上観察の可能性に関する研究−なにわ町方あきんど会を事例として−
要旨
要旨(英語要旨)
第一章
序論
第二章
なにわ町方あきんど会について
第三章
本研究における調査分析手法
第四章
分析結果
第五章
結論
謝辞
謝辞
藤岡 誠一(2002年度卒業)
■小学生児童を対象とした金子みすヾ『大漁』を読む前後におけるイメージ構造の変化に関する研究
要旨
要旨(英語要旨)
第一章
序論
第二章
連想マップ調査の方法
第三章
分析方法
第四章
『大漁』を読む前後における大漁イメージの変化
第五章
地域による大漁イメージの違い
第六章
結論
謝辞
謝辞
村上 浩継(2002年度卒業)
■想起型環境家計簿の提案とその可能性に関する研究−「環境日めくり日記」の試作と実験を通して−
要旨
要旨(英語要旨)
第一章
第二章
想起型環境家計簿「環境日めくり日記」の試作
第三章
本研究における調査分析方法
第四章
調査結果
第五章
「環境日めくり日記」の各格言からの想起に関する分析
第六章
「環境日めくり日記」の環境家計簿プログラムとしての検証
第七章
結論
謝辞
謝辞
Copyright (C) 2001-2004 rconlab All Rights Reserved.