お知らせ

【4回生】卒業研究審査会について
2017年1月31日
環境政策・計画学科4回生の卒業研究審査会を開催いたします。 関心がある方は、どうぞご参加ください。 日時:2017年2月6日(月)10:40~ 2月7日(火)10:40~ 場所:滋賀県立大学 交流センター大ホ...(続きを読む)

【2回生】政策計画基礎演習Ⅱ2016報告会
2017年1月19日
環境政策・計画学科2回生 政策計画基礎演習Ⅱ2016報告会を開催いたします。 2017年1月20日(金)、27日(金)、31日(火)、2月3日(金) 1限目 B1-101A教室にて 発表順・報告タイトルはこ...(続きを読む)

南ベトナムのラムサール条約湿地【香川雄一】
2017年1月17日
前回(2016年4月)紹介した、北ドイツのラムサール条約湿地に続いて、昨年度(2015年12月)に訪問した南ベトナムのラムサール条約湿地について紹介したいと思います。北ドイツを訪問した時は8月なのに寒くて困りましたが、南...(続きを読む)

プトラジャヤと首都機能移転【村上一真】
2017年1月11日
ベトナム(ハノイ、ホーチミン)、タイに続いて、今回は南に下ってマレーシア。行政首都のプトラジャヤについてです。首都は依然クアラルンプールですが、マハティール首相のもと、国の行政機関の大部分を移転させ、新たに作った都市です...(続きを読む)

【3回生】卒業研究着手発表会について
2016年12月21日
卒業研究着手発表会を開催いたします。 2016年12月21日(水)10:40~ 12月22日(木)10:40~ 両日とも 交流センター研修室1~3 H28卒論着手発表案内 &nb...(続きを読む)

外来種は本当に悪者か?【井手慎司】
2016年11月29日
最近,ある本を読んで,改めて外来種の問題は難しいと思った.また,これからの自然環境の保全はいったいどこを目指せばいいのだろうか,と考え込んでしまった.その本とは『外来種は本当に悪者か?:新しい野生 THENEW WILD...(続きを読む)

ごみ処理施設の立地・建設(その2)【金谷健】
2016年11月15日
前回(2016年1月)の私のコラム ごみ処理施設の立地・建設(その1)http://depp-usp.com/archives/2324 で、滋賀県立大学の所在地である滋賀県彦根市を含む、彦根愛知犬上地域(彦根市、愛...(続きを読む)

琵琶湖の保全再生に向けた「オープンミーティング」開催のお知らせ
2016年11月15日
琵琶湖を後代に継承すべき「国民的資産」として位置付けた「琵琶湖保全再生法」が昨年9月に制定されました。 これを受け、滋賀県では、多様な主体の皆さま方との幅広い意見交換を踏まえ、琵琶湖保全再生計画を策定することとしていま...(続きを読む)