石田 みずき さん
2011年度入学
石田 みずきさん
国際環境マネジメントというプログラムを紹介します。このプログラムは、実際に海外へ赴き、現地の学生と交流しながらフィールドワークを行い、環境問題に関する考えを深めていくというものです。今回はベトナムのダナン市のダナン大学と提携して実施されました。現地でのフィールドワークでは、ゴミの埋立て場や汚水処理の現場、森林や上流のダムなどを訪れ、普段の観光旅行などでは触れることのできないようなベトナムの様子を知ることができました。また、現地で新たに学んだことを活かして、学生とディスカッションを行い、グループ発表をしました。英語を通してのコミュニケーションはとても刺激的でした。何よりベトナムの学生と触れ合うことで文化や考えの違いを実感し、互いに刺激を受けながら環境問題の今後について考えることができました。
特に心に残っているのが、ゴミの埋立地の光景です。
埋立地に赴いた際には、大量のゴミが燃やされもせず、そのまま山のようにそびえたっている様子に、驚きを隠せませんでした。私は現在、「日本国内の外国人に向けて日本の厳しいゴミ分別制度をどのように伝えるか」をテーマに、日々研究をしています。その中で、この風景やベトナムの学生の考えについて触れることは非常に良い経験になりました。諸外国における「ゴミの分別がない」という状況はどのようなものなのだろうか。本や話では知っていても日本では想像しかしえなかった私にとって、実際の埋立地の現状は非常に衝撃的でした。今後多くの国が経済発展し、日本で起きたような公害を再び起こしてしまう危険性があります。日本という公害を経験し、その解決に取り組んできた立場として、私たちに何が出来るか。何をしなければならないのか。考えていく必要があると強く思いました。
日本で「当たり前」の光景は、必ずしも世界の「当たり前」ではないと知ったことです。特に日本では習慣となっているゴミ分別制度は、海外では習慣がないことが珍しくありません。一方、日本が海外の習慣から見習うべきことも多いと思います。例えば日本では主流の使い捨てマスクですが、ベトナムではカラフルで可愛い布製のマスクがあり、皆、繰り返し使っています。日本国内にも環境にやさしくできるチャンスはまだまだ無数に広がっています。
大学を選ぶなら「自分のやりたいこと」を達成するためにはどのような勉強をしたら良いのかを大切にしてください。そして、この学科ではいきいきとした学びや、一人一人を大切にした教育があると私は思います。
更新日:2014年03月31日