入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ
学生時代 卒業後 全て見る
身近なところから問題点を見つけ出す

畠中美咲 さん


2013年度入学

学生時代
畠中美咲さん
畠中美咲さん
身のまわりの当たり前を見直し、問題点を見つける。
こんな風になったらいいなを提案する。
ほんの少し社会に変化を起こせる、そんな授業があります。

学科の授業や活動で、自分の成長につながったものを教えてください

2回生後期に受講した「社会システム分析設計・演習」という授業を紹介します。

この授業では、社会のシステムを分析することを目的とし、情報を集める方法や改善案を立てる方法について学びました。また、システム図などをコンピューターでイラストレーターというソフトを使って書く方法を学び、それらを図式化することで分かりやすく相手に伝えるということも課題であり、題材について調査し、そこから改善点を考え提案を行うプレゼンテーションの方法も実践的に学ぶことができました。

私はこの授業を通して、自分の中で普段気になっていることを問題点として浮かび上がらせ、具体化させていくという作業がこれからの卒業論文作成や社会に出た時において、身の回りの「当たり前」と思っていることについて客観視し、改善点はないか考えていく力になったと感じています。

その授業・活動の難しさや興味深い点は何でしたか?

この授業の題材は、「学内の食堂」でした。ここは私たちがほぼ毎日利用する場所であり、こういった身近なシステムを客観視してみると新しい発見や問題点がたくさんありました。

さらに、この授業の興味深い点は、自分たちが調査した結果・提案を実際に食堂の管理者や働いている職員への発表会で、直接伝えることができるという点でした。

畠中美咲 ポスター   2 畠中美咲 ポスター   1

その授業・活動によって、得られたことは何ですか?

この授業の成果として私の提案が受け入れられ、実際の食堂の一部のシステムが変わりました。今回の題材は小さなシステム内でしたが、一人の学生の意見でも小さな変化をもたらすことができるのだと感じました。また、こういった身の回りのことに常にアンテナを張り問題点を自分の中で明らかにし続けることが大切だと学びました。

入学を検討している人へのメッセージ

この学科は環境に関する知識はもちろん、様々な授業で実践的なトレーニングを通して、統計的な分析力やプレゼンテーション力など普遍的なスキルも身につきます。

入学した後の自分の姿を想像し、やりたいことに挑戦する学生生活を送ってください!