お知らせ

「西欧自然環境保全の旅」第2回 なぜオランダの平地の林が国立公園として残ったのか?実業家夫婦の夢 【上河原献二】
2024年5月17日
本学科上河原献二教授が、一般社団法人日本植木協会の機関誌「緑化通信」に本年4月号まで過去6回連載した記事をご紹介します。 ※「緑化通信」のご好意で転載許可をいただき、転載しています。 第2回目は、なぜオランダ...(続きを読む)

【イベント情報】「だれんちシアター」映画会のお知らせ
2024年5月15日
NPO法人愛のまちエコ倶楽部より「だれんちシアター」映画会のお知らせです。 「食の安全を守る人々」という食に関するドキュメンタリー映画の上映をします。集まった人たちで感想を交換しあえる時間もあります。 映画H...(続きを読む)

【イベント情報】第110回森づくり森づかい塾 5/26(日) 他
2024年5月15日
●第110回森づくり森づかい塾 R6/5/26(日) 9:00 ~ 15:00 彦根市日夏町荒神山の約3.5haの里山を舞台に、里山林の管理や利用について計画づくりと実技実習を行います。下刈り、林内調査、整理など。...(続きを読む)

「西欧自然環境保全の旅」第1回 オランダ最大級の自然再生事業【上河原献二】
2024年5月13日
本学科上河原献二教授が、一般社団法人日本植木協会の機関誌「緑化通信」に本年4月号まで過去6回連載した記事をご紹介します。 ※「緑化通信」のご好意で転載許可をいただき、転載しています。 第1回目は、オランダ最大...(続きを読む)

食品ロス問題とは【和田有朗】
2024年5月10日
皆さんは食品ロスという言葉を聞いたことがありますか。 「食品ロス」とは、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと1)です。 日本の食料自給率は38%(2022年度)2)であり、食料の大半を海外からの輸入に...(続きを読む)

春うらら 花そよぐ 【平山奈央子】
2024年4月15日
春ですねっ♪ 4月5日、環境政策・計画学科に40人の新入生が入学しました。 学科の新入生オリエンテーションの様子 お祝いの気持ちを込めて桜の写真2枚をシェアします。一枚は今年の写真、もう一...(続きを読む)

ラジオ生活のススメ【堀 啓子】
2024年4月12日
こんにちは。昨年から環境政策・計画学科の仲間入りをした堀です。 遅ればせの教員コラム1回目は、私のラジオ生活について書きたいと思います。 私は東京に住んでいた2年ほど前から、テレビを見るこ...(続きを読む)

「気候変動 × 防災」実践マニュアルの公表(環境省)
2024年4月1日
環境省より、「気候変動 × 防災」実践マニュアルが3月21日に公表されました。本学科の瀧健太郎教授が、検討委員会のメンバーのひとりとして策定に携わりました。 公表ページ(マニュアルダウンロード) http...(続きを読む)