お知らせ

【イベント情報】第119回 森づくり森づかい塾 3/30(日)、ひこねで朝市 3/16(日)、春の里山をめでる会 4/6(日)
2025年3月7日
3/30 森づくり森づかい塾は荒神山で開催しています 午前は、2月の活動が降雪のため中止となったヒノキの間伐の予定です 午後は、場所を日夏町の古川農園に移動してシイタケ原木の植菌です 3/16 ひこねで朝...(続きを読む)

本学科瀧研究室の活動が朝日新聞(全国版)で紹介されました!
2025年2月28日
「わくわく」する川で豊かな地域 県庁から転身、学生に伝えたいこと 瀧先生の活動や瀧研究室の「小さな自然再生」の取り組みなど詳しく取材されています。 瀧研の学生たちの活躍も紹介されています。ぜひご覧くだ...(続きを読む)

県立大学に導かれて【大方 正倫】
2025年2月28日
はじめまして。 今年度(2024年4月)、本学科に着任しました大方正倫です。 初めての教員コラムは、私と滋賀県立大学の出会い、そして、キャンパスライフ約1年を振り返って、について書きたいと思います。 &...(続きを読む)

【イベント情報】だれんちの集い2月16日(日)トーク会のお知らせ
2025年2月3日
東近江市のNPO法人愛のまちエコ倶楽部からイベントの案内がありました。 興味のある方はぜひご参加ください。 ...(続きを読む)

環境政策・計画学科ってどんなところ? ⇒ note記事で紹介します(2)
2024年12月27日
「答えを探すな。〝問題〟を探せ。」がコンセプト。琵琶湖のほとりにある滋賀県立大学環境政策・計画学科では、社会を形成している市民、行政、企業の行動を環境調和型に導く政策、計画、実践の技法を身につけるための教育を行っています...(続きを読む)

環境政策・計画学科ってどんなところ? ⇒ note記事で紹介します(1)
2024年12月27日
環境政策・計画学科のnoteで在学生の声を公開しました。 環境やまちづくりに興味がある高校生の皆さん、滋賀県立大学の環境科学部にある環境政策・計画学科をご存知ですか? 環境政策・計画学科が...(続きを読む)

東京の都心部におけるフィールドワーク 【香川雄一】
2024年12月27日
今年(2024年)の9月に、東京のOJ大学で「フィールドワーク」の集中講義を実施してきました。滋賀県立大学環境科学部には1年生から3年生にかけて、「環境フィールドワーク」という授業があり、1年生と2年生は必修科目なので、...(続きを読む)

「県大の星」&「キャンパスガイド」に掲載された政策・計画学科の先輩方
2024年12月27日
キャンパスガイド 2022年 宇野綾花さん、奥手大気さん 田中秀虎さん 2021年 鈴木颯太さん 石田みずきさん 2020年 向井友理さん 2019年 間野智也さん 正木美帆さん…2019年Webオープンキャ...(続きを読む)