入試情報 資料請求 在学生の方へ 卒業生の方へ

2012年度卒業論文

2014年03月21日(金) 08:51更新

秋山ゼミ

柏木 亮佑 重伝建地区におけるまちづくり合意形成に関する研究 ―富田林駅南地区のまちづくり協議会に着目して―
竹内 雄一郎 守山市ほたる条例による保護区域設定の効果に関する研究
西薗 祐介 青色防犯パトロールによる犯罪抑制効果と活動継続要因についての研究―大阪府吹田市を事例として―
宮﨑 航平 耕作放棄地対策としての和牛放牧の普及に関する研究 ―滋賀県を事例として―
金 兌式 彦根市における主要幹線道路の立地特性に関する研究 ―巡礼街道と国道8号線を対象として―

井手ゼミ

田代 尚義 水道料金格差の是正方法に関する研究
中川 紗央里 冒険遊び場における危機管理方法の実践率の違いに関する研究
中山 宗行 河川空間の賑わい創出における占用主体の役割に関する研究 ―河川敷地占用許可準則の特例措置による社会実験を事例として―

小野ゼミ

池山 邑華 東日本大震災におけるNGOの後方支援システムの構築に関する研究―ADRA Japanの食堂型食事提供支援を事例として―
長門 剛史 地下街における防災体制の現状と課題
庭本 啓都 巨木・名木保全における地域信仰の影響 ―長浜市旧高月町の野神信仰を対象として―
松浦 克彦 ツバルの首都フナフチにおける廃棄物管理の現状把握と改善に向けた取り組みの提案
前田 悠 地域猫活動の現状と課題 ―獣医師会との協力体制構築に向けて―

香川ゼミ

柴山 浩太 住民による洪水ハザードマップの認知率上昇に向けた普及策への提案―滋賀県東近江市旧蒲生町を対象として―
竹内 緑 フリーマーケットの普及に向けた開催場所の提案
辻村 美紀 京都市都心部における放置自転車問題の実態とその原因の究明
廣田 怜 フードバンクによる人道支援を兼ねた食品廃棄量抑制の可能性についての研究

金谷ゼミ

飴村 紘造 工場から排出される廃木材の処理とその利用促進に関する研究~木製品製造業を中心に~
井原 有理 一般廃棄物処理施設における廃棄物発電の実施実態及び促進是非と有利になる要因の解明
今井 美佳 スーパー等での行政関与の店頭回収の実施実態の把握に関する研究
古山 峻宏 自動車リサイクル法施行当初と現在の自動車解体業者の状況の明確化と自動車解体業者の新規参入・継続理由の解明
中村 章吾 剪定枝リサイクルを実施している市の実施実態及び問題点に関する研究
福島 夕季 スーパーマーケットにおける容器包装削減の取り組み実態と効果

近藤ゼミ

高馬 哲志 学校支援地域本部事業における地域コーディネーターの類型化と事業の改善点
小寺 まい 菜食生活への移行に伴う人間関係における障壁に関する研究
橋戸 志織 喫茶店に生起するコミュニケーションの特性に関する研究 ―滋賀県を対象に―
松吉 美佳 雑誌『婦人之友』における「お直し」の工夫とその変遷に関する研究

柴田ゼミ

入江 総次郎 環境影響評価審査会の実態と課題に関する研究
堀 裕美衣 環境アセスメントのスコーピング段階における説明会に関する研究―情報交流に着目した制度面と運用面の知見―
牧 優理乃 地熱発電開発に伴う効用に関する温泉事業者の認識 ―計画実施事例と計画中止事例を比較して―
皆川 良太 市町村の森林計画策定における市民参加導入状況に関する研究

高橋ゼミ

梅原 久奈 希少山野草の盗掘対策に関する研究 ―岩手県早池峰山の合同パトロールを対象として―
尾上 怜 自動車の長期利用に及ぼす要因に関する研究
橋本 匠太 フェアトレード商品取扱店の立ち上げ期等におけるマーケティング戦略に関する研究 ―名古屋市を対象として―

富岡ゼミ

森岡 元気 使用済み家電リサイクルにおける「見えないフロー」への対応策に関する研究

林ゼミ

井上 はづき 広告活動における利用媒体の変化による環境負荷削減効果と広告効果の検証
堤 侑加 滋賀県立大学生のマイバッグ使用動機とマイバッグ持参率向上に向けた方策の提案
堀井 宏祐希 家庭の節電行動の実態把握と規定要因分析 ―照明分野を対象として―

松本ゼミ

中島 実咲 資源ごみ分別収集の家庭系ごみ減量効果に関する定量的分析